緩和ケアと観相学・緩和ケアと実感(9)@頂光・ヒールエナジー

生命を強く大きくすることが身近な務め。
小さなきっかけ。
何事も始まりはきっかけ。
きっかけから
的にあてるために引き金を引ける。
引くことに繋げる。
生命を強く大きくする取り組みのテーマに「実感」がある。

「今置かれている現実は心と体の混沌をもたらす」
緩和ケアでケアをしていると
混沌としている人と関わる事が多く
混沌に一筋の光をあてるキッカケに「実感」があることをよく経験します。



看護側はシャワー浴ではなく介護浴に進めたいと考えていた男性患者との話です。


身体が寒いと心まで縮む。

体が寒くウイスキーを飲むが体の芯は温まらない。

寒いから毛布をかぶって体を丸めるけれど
少しすると肌が痒くなる。

どうしたら温まるのか。

今日外は暑そうだね。

はい。今日は暖かい日です。



これが部屋に入って初めの会話です。



この方は
下半身の浮腫が強く(膝下)皮膚の所々からリンパ漏がある。
だるさ
腹部の張り
不安もありイライラしている男性患者です。


リンパ漏
人間の皮膚も魚の鱗のように形が整列していて
整列している境目が
浮腫みがひどければ亀裂に向かい
皮膚下にあるリンパ液が涙粒を漏らすように体から漏れている状態です。


イライラしているので会話はありません。
ですがマッサージ中、腸の動きを感じ初めてから発語が出初めます。



腸が動けばガスが出る。ありがたい。

胃の辺りに血行を感じる人もいますよ。

僕は胃を取っているからわからない。
でも足を触っているだけなのに、この辺り(下腹部)が温かい。

実感が欲しいので強く入ってほしい。

浮腫みすぎて、
足の感覚が無くて、
痺れていて。

実感。わかりました。

(片足が終わるとほぼ同じ事を人は行います。
指を動かし足首を動かし、自分の実感を確認するのです)


指の実感がある。
こうゆう気持ちになるんだ。

もう一方の足も行っていいですか。

これを知らないで過ごしてしまうところだったんだ。
(とベット上で患者は🙌(バンザイ)の形を最後まで行いマッサージは続きます)



体が温まると気持ちも晴れ晴れする。

顔色。頬に赤味が差していい色ですよ。



先生がいない時、
どうしたら体が温まりますか。

お風呂は水圧が体にかかるから早く温まりますよ。

介護浴お願いしようかな。

伝えておきますね。





 
観相学を使った「顔の取り扱い説明書」』
http://amzn.to/2DSJTQV


P124~P125に
【】で囲んだ内容

F Frustration 欲求不満
A Aggressiveness 方向の違った攻撃性
I Insecurity 不安感
L Loneliness 孤独感
U Uncertainty 不確実さ
R Resentment 怒り
E Emptiness 空虚感


がありますが
この方のこの時【】失敗Failura のA , I , L ,R ,の項目が多い状態から 

    ⇓ 

この方の【】成功Success のS ,C ,の項目へ移っていく状態

S Sense of purpose 目的意識
U Understanding 理解力
C Courage 勇気
C Charity 思いやり
S(e)Self-esteem 自尊心
S Self-confidence 自信
S Self-acceptance 自己受容

(その人の力の大きさにあった)の姿がありました。



困難や逆境に対して
心身ともに満足している状態を維持しながら
希望を失わず対応していく際
実感は必要で実感は人にきっかけを与えます。


緩和ケアでの出来事をもとに書いていますが
心理学は今
負の側面を「癒す」という方向性から
「人間の強さの発現」を研究されるようになっているらしいですね。


生命を強く大きくするには乗り越える精神の力がテーマになる。
私は(多くの)経験から
「実感」はその際の大切なテーマになり
きっかけになると思っています。


先日ヒールエナジーの意味をお客様がたずねられました。
ヒールエナジー
ヒール→癒す
エナジー(エネルギー)→元気(になる)
を合わせ1996年ここをオープンする際につくった造語です。

人は適切にケアすれば元気になる事をこの場でも多く見てきました。
これからも
五感全体で知る
元気になれる
体験を提供することに努めていきたいと思います。

女性の為の観相学・眉間の皺・皺も色々(20)@頂光・ヒールエナジー

本の感想聞き始めています。

本、深い。や、難しい…。
の感想をもらっています。
本を手に取り読み進め、難しく感じたりするとページ、進みませんよね。


先日70 代の方とこんな話がありました。

今は息子達が面接を行っているけれど、
今回は私も面接に参加をしたらどう?と。

「今まで勘と実際のズレはあまりない。はずすことはない」

「外さないポイント、面接で見ているポイント。良ければ教えてください」

ポイントはなく何となく「沢山の人を見てきた勘」との話になり、そこから私の本の話になりました。

「感想お聞きしていいですか?」

「難しい。勉強してきた人はこうゆう文章書くのかと」

「パーツ・絵を見て、私はどれ?見当たらない」

なるほど。

元々30〜40代女性の指南書として、
80代になった時には自分を承認できる女性になって欲しい。
がコンセプトの本なのですが、

目標にしている世代が読んでいて
「で、私はどれ?何となくこれ?」とパーツなどを見つける作業になっているらしい。

難しい。
ごもっともです。


「○○さんの口は元々ここに載っていません」
「○○さんの口の特徴は、女性は働き者。自営にむく口と言います」
「載っているパーツは、本の中で紹介した内容だけ。(本中の箇所を指差し)ここに書いてあります(笑)」

「え?。(大笑い)」


顔には同じ事を言う(伝える)特徴が各所にあり、最低3つはその箇所を観て、そこにその人の特徴を観るようにと
観相学講座(中級編)を受ける生徒さんに伝えています。



年代は違いますが(本に載っているパーツの中に)この方の前に同日来店した方と、この方は同じ所にシワ(紋)があります。

「さっき来ていた方40後半の女性にもここにシワがあって、少し気にされているんです」
「女性は眉間に男性は額に、35歳以上になると皺は出来やすい」
「眉間のシワは苦労の紋と一般には言いますが、仕事を持つ人には別の意味にもなるのです」

「私も50歳位の時ここのシワが気になりだして、隠すのに眼鏡をかけるようになった」

この方は20年来のお客様。
話を聞きながら
確かに。
その頃は今より眼鏡の印象があったなと。



観相学を使った「顔の取り扱い説明書」』
http://amzn.to/2DSJTQV

37ページ
眉間の皺、中間1本

〜経済的執着心が強く苦労性だが仕事は成功する。〜

私から見ると
女性だけれども、お金の動かし方も中身も、男らしい仕事の仕方をしているお二人。

「ネガティブに思う内容も、違う側面から見ると違う意味もあるのです」 を伝えると、


「私達の年代で、ああしておけばよかった。と愚痴を言う人が多い」
「私は何にも思わない。今が楽しい。好く戦った結果」
と。


「戦った。私も男だったらよかった」と当時思った。
同じ場面で仕事をしても
「男は評価されるが女は評価されない」から。


そう言えば「面接。事務の方ですよね」から顔の相貌の話に。

アリストテレスの時代は顔で適した職業・適業の従事を決めていた時がありました。



観相学を使った「顔の取り扱い説明書」』
http://amzn.to/2DSJTQV

108ページ
羊は卵の相貌

~真面目で平和主義。争いが嫌いで協調性がある顔型~

卵の型とは三分割してどこも同じ長さであることが特徴。
観相学では顔を三分割した内容を、
上停(30歳くらいまで)中停(それから今で言う定年くらいまで)下停(そして定年以降くらいから)と年代の事を言い、どの時も穏やかに過ごせる顔形。と観ます。

「そう言えば寿退社の言葉があった時代、卵型の顔の女性に美を求めた時代がありました。」

卵の型の話から
「私は昔おでこの生際の形が嫌だったのよ」

「おでこの産毛は段々抜け、髪の生え際の形に思考の個性が出ます」


社長として
専務として
事務として
仕事の内容も求められる姿も違います。


「社長の発想と専務の発想と事務の発想は違います。
同じものを見ても
得るためには戦う時もあると、争いは嫌い。とは発想が違います。
思考はおでこの形をつくり、発想の違いはおでこの生え際の形をつくります」

立場により求められる姿が違えば思考が違い「らしい顔」が違います。の話になりました。


「女・仕事・お金のことで思考に執着が出ている年代はいつの世もありますよね」
というと



観相学を使った「顔の取り扱い説明書」』
http://amzn.to/2DSJTQV

32ページ
上向きの目尻。

~明るい人柄で人望があり活力に満ちている。
楽天的でストレート。女性は勝ち気で姉御肌。
開放的になりすぎて軽率と取られなければよいとされる~


このページを指差し
「眼は心の窓です(笑)」


同じ皺でも目の周囲の表れから出るその方の皺の話を更にすると、大笑いされていました。


元々顔の辞典や、顔の解説本を書くつもりは無かったので、


観相学を使った「顔の取り扱い説明書」』
http://amzn.to/2DSJTQV


皆さんの全てに当てはまる全てのパーツが載っている本ではないのです。


寿退社と言う(私が会社にいた頃)言葉があったひと昔と違い、
今は選択が多様化しています。

本は、80代になった時に自分を承認できる女性になって欲しい。がコンセプトの本。

読んでて少し難しく感じる事があるかもしれませんが

「自覚の更新を行う事は更なる適切な力となる」

迷いがある時、
その人が持つ適切な力を持つキッカケに繋げる
1つの読み物になってくれれば。と思って当時書きました。


悲しいから泣くのではなく泣くから悲しい。
という言葉を言ったりしますが、

元気を取り戻す際にも、
元気だから顔も元気ではなく顔を元気にするから元気になる。
事実を多く仕事柄実感してきました。


難しく読まず
そのまま読み進める中

「湿気た顔は私にはいらない!!」

顔の話を知ってそんな気分になってもらいたい。で書いた本です。

女性の為の観相学・遺伝子(19)@頂光・ヒールエナジー

人は誰でも「一定の病気になりやすい傾向」を持っています。
お父さん
お母さん
おじいさん
おばあさん
などの遺伝子を引き継ぎ私達は今ここに居るので、
自分と関係のある人がかかった病気にかかる確率は高くなります。
でも私達にストレスがなければ、一生そうゆう病気にならないで済むという人もいます。
ですがストレスが全くない現代人は多分いません。
そのため現代人はウイルスや細菌が体内に入りやすくなっているとする学者もいます。

今年はインフルエンザが大流行。
インフルエンザの影響を受けた人が多数。
私達は細菌のせいで病気になるといえますね。

医学は突然起こった事故の時に役に立ちます。
慢性の病気の場合ひどい痛みを和らげる事も出来ます。
しかし
病気が進行する前、
ゆっくり進行し年々悪化していくその過程の時、
つまり病気の始まり、始まりの時。
体内のバランスが崩れた時の健康回復方法は少し置き去りでもある。
と私などは思っています。

心がバランスを失うと、
しばらくしてあちこちの器官の調子が変になります。
「人相は脳相」
考えや感情が体にどのように影響を与えるかを理解する。
その大きさを顔で知る。
それも大切と観相学を伝え教える私は思います。

顔は遺伝子を物語りそして情報器官でもあります。
顔を知ることからでも
常識的な意味での健康回復方法を知ることが出来ます。
進行過程かもしれないと思う時、顔の知も自分に取り入れて欲しい。
観相学を伝え教える者は思います。

上記内容などは観相学講座・上級編で話す内容ですが、
体内のバランスが崩れたと感じる時「きっかけ」となるよう
次回カリキュラムのなかに
このような話も盛り込みたいと思っています。

同種療法を行う人達は
「健康は、肉体的にも精神的にも感情的にも、完全に自由なことである」
と考えているそうです。
健康にはこの3つの要素が全て合わさり出来ている。というそうです。

顔は1つの統一体。
顔は体と1つの統一体。
全てが関連しあっている。
自由・不自由も
顔を知ることで総合的に把握する。
その上で自分を手当てし、健康回復を促進させる。
そして自分の力を信じる事がまず始まりであると思います。

顔の統計を覚える事を目的にせず、顔を知り自分に活かすために観相学を習う。
そこに意味があり、その事がのちの貴女に役に立つものになるのだと思います。

本は「本当に必要な人の所に届きます」
先日ある女性が言っていた言葉。聞いて思わず笑みがでました。

以前「女性を対象とした観相学・顔の事を教えています」
と話したところ
「男性でも顔の事を知りたい人はいるのです」と言っていた歯医者がいました。
職業からかしら?と思うと、
営業や人事など男性でも、
話していると顔の事に(美容ではなく)興味を持つ人もたまにはいるようです。


 
観相学を使った「顔の取り扱い説明書」』
http://amzn.to/2DSJTQV

Amazonで販売しています。


30代40代女性に向けて書きましたが
本は○○に限らず、
広く多くの人に読んでいただける事が願いです。


www.healenergy.biz
そして観相学講座の事はここで紹介しています。

女性の為の観相学・本発売になりました(18)@頂光・ヒールエナジー

出版の予定が公表よりずれたこともあり、
本が出来上がるまでの話が、この頃の話題です。

「偶然も意識して取り込む」
本の編集者さんから
「文脈がない。文面の前後との脈略がないので削除しましょう」
と言われた文面の中の一言葉です。

「削除~。どうしようかな~」
の思案中に、ちょうど、こんなお客様が来られていました。

80代現役女性社長さん。

自分の仕事以外に奉仕活動を50年。
50年前は近畿で30家あった事が今は2家。

奉仕活動とは頼まれて義父が始めたのがきっかけ。
始めて一年半し義父が他界し、
そのままその方が引き継ぐ事になり50年とのこと。

その日もちょうど
仕事以外にその事も行い
その後の来店でした。


「やる気で始めたのではない。きっかけが50年」
「人生って案外こんなものと思う」
「振り返り眺めて、人生とは面白い」

明も暗も両方。
振り返り眺めて見れてこその面白い話が出ていた時でした。

本は30・40代女性が
ちょっと凹んだ時に気楽に読んでほしい。
から書いた物。

この女性社長さんがこのことを始められたのも30代前半の時。
この女性と同じではなくても
やる気で始めなくても
捉え方のスタートが「暗ではなく明」なら
偶然をきっかけに
それぞれ向き合っている事がらに「命」を吹き込むことが出来る人に人は案外なれる。

書いていた時、書いた後、担当者さんと何度もやり取りしていた事も思い出し、
編集者さんいわく、
文脈的に削除したい一言葉「偶然も意識して取り込む」
あえて残しておこうと思いました。


本を読まれた方が「あれ?ここ?」など
気づいてもらえる事があると面白いですね。

既に私の手から離れている本に一筆加える。
残すことができるのもブログだからこそ(笑)ですね。


友人が私の肖像画を描いてくれたものが本の表紙絵です。

ギャラクシーブックスより発刊
書店での販売ではなくAmazon(アマゾン)での販売となります。

 1月 29日Amazonより販売開始になりました。
下記アドレスから直接見れます。



観相学を使った「顔の取り扱い説明書」』
http://amzn.to/2DSJTQV

女性の為の観相学・ダルマの願掛け(17)@頂光・ヒールエナジー

本日は十日恵比寿の残り福。
先日来店のお客様とこんな話がありました。

「今の人はしないけど
恵比寿詣への沿道に一軒だけ、
だるまを売っている所があるんだよ。
以前は笹以外にだるまも買って目を入れたもんだよ」

「へー」

そう言えば
西宮恵比寿で十日えびすの祭り後に行くと、
縄で魚を吊るしたものに願いを書き、
木箱内に奉納してある物を見たことがあります。

「笹だけじゃないんだ」と思ったものです。

同じ時期、
どこでも同じ事をしているものだと思いがちだけど、
地域ごとに文化が違い
お祀りのしかたも違う。

「だが続いている・継承されていることには、背景と意味があるものだ」
と話が出ていました。

目なし縁起だるまが売られている。
と書きましたが、
縁起だるま=願掛け。

かいこの脱皮「起き」
かいこから出来る「眉」にかけて
片目だけに墨をいれて
まゆが出来ると
残りにもまゆを入れ祝ったのが発祥。

それが全国に普及し
「原因と結果」の縁起物となったとされています。

天保の飢餓の頃に
農家の副業に張り子だるまが作られ
だるま市が始まったといわれています。


大事にする。
大切にする。
ということが人の文化を作っていく。

習慣や知識
物事の認識のしかたを、
何世紀にもわたる努力により強化してきているものが文化。

明文化がない物も多いけど、
地域には其々
暗黙の了解をしているルールがある。
それを時代と共に洗練させてきている。

営むことの根元に文化はあるのではないか。
と思います。

観相学も一つの文化であると思います。

「拒絶しれるまでには至らなかった書物」という
消極面からもとらえなければならない事もあるとして、
未来の捉え方がちがってくる物であると思います。

今月にAmazonで発売予定の
観相学を使った「顔の取り扱い説明書」
観相学インストラクター 嶋田玲子
みてもらえればと思います。

若い年齢の人は
観相学」という言葉自体、
これから知らない人も増えていきます。


知識の蓄積ではなく、実話などを通して、
情報と情報の間にあるものや、
関係など知ることも大切と思い書きました。

だるまに願掛けはしませんが、
「沢山の人に読んで欲しい」が今年の願いとなりそうです。

女性の為の観相学・Face to Face(16)@頂光・ヒールエナジー

一緒にいる時間を幸福に過ごすことは
信頼できる人と共に生きる時間であり社会的時間の回復でもある。


「FBなどのタグ付けでいつも間違えられる。
その場に行ってなくてもいつも同じ人と間違えられタグ付けされる」

「顔認識の際、顔の多数の点を用いると聞くけど、
似てるかのしれないけど、そこまで顔似てないよ」

と先日40代の女性。

「考え(脳)の似ている人は同じような顔(表情)になる。
骨格が似ていて考え(表情)が似ているから機械も間違えるのかな(笑)」

「夫婦も長くいると似てくるというでしょ。
「Face to Face」感情感染。それは「共感」ともいう」

と話をしていました。


共感(empathy)の語源。
ギリシャ語のエンとパトスに由来する。
パトスは身の上に降りかかってくること。
外部から受けた作用を意味する。

言い忘れたけど、共感と同情とは違うことを付け加えたい。

今人は経済に生きている。効率の社会に私達は生きている。
だからこそ
信頼できる人と共にいる時間をつくる事で社会的な時間を回復していると言える。
そしてその基となるものは共感。
若い世代や子供の世代(私はいないが)は
Face to Face(身体)ではなくSNS(脳)などで繋がろうとし
コミニケーションの変化が起こっているのだろうけど、
私達もSNSを使うけど
私達世代は
出かけるにしても遊びにいくにしても
其々の場所で集い
やはり信頼できる人と時間をつくりながら
共感を基に
社会的な時間を回復している人が増えているように思います。



一緒にいる時間を幸福に過ごすことは
信頼できる人と共に生きる時間であり社会的時間の回復。

人は環境が安全と知覚されたとき、
成長・回復・内臓のホメオスタシスを促進するように身体の情態が調整される。
そして心拍数低下➡ストレス低下➡免疫反応を調整することによる炎症反応の減少へ繋がるとされています。

人は環境が安全と知覚されたとき、
一人でいる時間よりも共にいる時間を尚大切に過ごします。
「病気はきっかけを与えてくれる時間になる場合もある」今日来店されていた別の40代女性との会話です。

~人は誰か他の人といる時、自分一人でいる時の30倍くらい多く笑っているらしい。
一緒にいる人との結びつきが強いほど笑いは起きやすくなる~
人生の科学   著 デイヴィッド ブルックス

~顔は老いていくものであるが表情は老いにくいものである~
顔の本   著 香原志勢

私達がある人を想い浮かべる時まず浮かび出てくるのは何だろう。
服装・態度・言葉使い・歩き方etcといったものよりも
その人の顔ではないだろうか。
そして表情は衰えない。
思い出すのは顔であり表情ではないかと私は思う。

信頼できる人と幸福な時間をFace to Faceで過ごす。
外部から受けた作用や身体も含む「変化」に共感できる年代の私達だからこそ
大切にしていくべき事なのではないかと改めて思います。

女性の為の観相学・「顔」は人の代用語(15)@頂光・ヒールエナジー

「顔」とか「面」は人の代用語として使われる。
なんて話。
若い子には通じないですね(^^;💦。

何となく知ってる。
聞いた事ある。
意味を知らないけど使ってる。
ってことある言葉も多いですね。

この頃は周りに年寄りがいない事もあり下記の言葉など
聞く機会がない事もあるようです。

・人に会うこと

「拝顔」「面会」「面接」「対面」

・会ったこともない

「顔も知らない」

・広く世間に知られる

「顔が売れる」

・人の家を訪問する

「顔出し」

・知り合い
「面識」

・列席すべき人がそろう
「顔がそろう」

・頼まれて人に会ったり、人前に出たりする

「顔を貸す」

・その土地や仲間で勢力のあるもの
「顔役」

・本性を包み隠して神妙な様子をする
「面をかぶる」

・直接会って話す
「面談」


年代が違うと言葉が違う。
たまにの言葉が違う意味で使われ「あれあれ」と思う事も多いです。

若い子の言葉を私も教えてもらっていますが
若い子が昔からの言葉を適した時に使うと、言葉に「深み」が出て一目おかれますよ。