女性の為の観相学・色白は七難隠す(2)@頂光★ヒールエナジー

色白は七難隠す。
と言う「ことわざ」がありますね。
ある化粧品メーカーの会にて手元資料を見ながら
「色白は七難隠す=ことわざ」が頭の中をグルグル。
一時期某化粧品メーカーのホワイトニング化粧品事件からこの関心は変わるか?
と思っていましたが、
世界・日本比較を見て(去年の年間化粧品売り上げランキング)色白文化は根が深い。
数字で再確認でした。


「七難」仏教用語にありますね。
・火難
・水難
・羅刹
・刀杖難
・鬼難
・枷鎖難
・怨賊難
観相学は元を正せば仏教を広める際に達磨大師が方便とし創案したもの。
顔色の学習の際に以前は、
○難の言葉でも伝えていた時期もありました。


色白。
観相学が日本で爆発的なブームになるのは平安時代
麻呂顔で有名ですが、
12・13歳頃の男子は元服そして女子は裳着の成人後、
白粉を塗り始めたそうです。
後度々白粉の話は歴史とともに現れます。


大人になると化粧をする。
白へのこだわり。
歴史からくる価値観と記憶。
民族的要素もあると思っています。


人は皮膚から印象を見ています。
皮膚の衰えでその人の年齢や状態を見ます。
化粧はその上で外観を何とかしようから生まれた。
と言われています。


皮膚の衰えを何とかして年齢や状態をよく見せたい。
その願望が今の美容に繋がっていると思いますが、
年間売り上げの比較。
世界はトップ10中5つはエイジング関連。
日本はトップ10中5つはホワイトニング関連。


「なぜ化粧品を使いますか?」
答えの優先順位で、
選ぶ物の優先順位で、
若さ老いに対する価値観。日本人的感覚の人なのかそうでないのか。
そんなこと分かるかもしれませんね。


ちなみに顔・観相学では急所に「難」の勢いを見る事ができます。
知るからこそ伝えることができ、
結果「難」の勢いを弱め緩和する事もできます。
美色の色白はその要素の一つです。

ちなみに私はホワイトニングよりエイジングの物を使用し
必要な血色を肌に促しています。(笑)