女性の為の観相学・鼻と幸せ(1)@頂光★ヒールエナジー

そろそろ結婚を考える男子に写真をみせられ「結婚相手にどう思う?」と
「失敗をしたくない」気持ちからなのだなと
お相手の顔を見る事があります。

当方のブライダルでは開運顔を造ること。
式近くになると必ずコースの中にて行っています。

観相学では観る・行うどちらとも結婚に「鼻」を重視しています。
「嬶(かかあ)殿下」って言葉は深い言葉としてとらえています。

幸せを引き寄せるか?
引き寄せられる状態にあるか?
兆しを見るに重視する場所でもあります。


女性の鼻は夫の運命をも支配する。
女性の鼻は妻の座=夫の運を意味すると言われる所。
良相を妻にすると運が好循環になる。と言われ、
高い鼻ではなく良い鼻。
観相学では鼻に「健康と金運」を観、手当てをします。


「開運の兆し」

今年参院選の話がありますね。
昔の例ですが選挙演説をしている姿を追ったニュース特集を見ていて
「次はこの人が総理大臣になるな」
と思った人がやはり総理大臣になっていました。
演説を聞き「素晴らしい」と思ったのではなく、
鼻に出ていた現象・兆しを見、
他の候補者と比べそうなると思ってました。
観相学でいう「年寿」が厚く幅が広く色艶が良い状態だったからです。


「福顔」
・五岳が高く肉厚が豊で丸みがあり整っている→財運がある。
*五岳とは顔の中で出っ張っている額・両頬・鼻・顎の事。
・顔の三停が長さ均等であると一生衣服と俸禄に事欠かない→その人の生涯はそれほど起伏の無い穏やかなもの。
*三停とは顔を三分割した状態の事。
・顎が下膨れ→長寿にしてめでたい。
動きのある明るい顔がベースに
この3つをもつ顔の人→地位は百害をも越え金銀財宝は自ずと増大するといいます。


「おかめさん」

・三平二満→延命息災のおめでたい相。
*五岳の内額・鼻・顎3つが平たく両頬が肉厚で豊かで丸みがあり整っている。


美人=鼻が高い
鼻の高い美人が必ずしも幸せか・・・というとそうでもない気がします。
美しさと幸せ。
セットのようですが必ずしもそうではない。

結婚は育み。
幸せ・引き寄せ・再生を循環していくことが育みには必要で、
健康でスタミナがあり活力富むが恵みの基礎になる。
高いより大きく肉厚なほうが幸せになる。

ご自分に合う人は見方を変えると「好み」以外でも案外見つけられるものです。

2010年生まれの健康な多くの子供は100歳以上生きると予測されています。
私達世代もこれからますます寿命は延び今より長く働く人が多くなる。
生きている事が長くなる予測がされているから、
長く健康に幸せに生きるには鼻が重要な意味を持つ。
そんなふうに思って選択肢を広げ
お相手をみつけて頂けるといいなと思います。

緩和ケアと観相学と眉(4)@頂光★ヒールエナジー

緩和ケアに来てすぐの頃は何事も前例がなく手探りで行う日々が続いていました。
その頃30代前半の女性患者さんが教えてくれた事は今も私の基準の1つとなっています。

今日は眉の話です。

「眉を曇らせる」と言うことわざもありますが
眉は様々な事を察知しセンサーのような事を行います。

彼女は若くそして様子がよくわかる眉の動きをする人でした。

「ずっと腰が痛くて」
「痛いから整骨院でいつもマッサージをしてもらっていた」
「痛くて治らなくておかしいなと思って」

お会いした時は痩せてお腹が腹水で張っている状態で
「辛いし寝れないし」
彼女の眉間は力が常に抜けない状態でした。

その姿をお母様は心配そうな顔で見守るしかない。
その様な状態でした。

緩和ケアでお会いする多くの人は
眉間の力が抜ける
呼吸が深くなる
頬の色がよくなる
そして表情の変化が現れるという流れがあります。

彼女の時は眉間にくっきり深く入った紋
観相学では皺のことを紋と言います)
の緩和と共に腹部の縦揺れが激しく動き
腹式呼吸とともに眉間の紋が無くなっていきました。

「寝れない」
と言っていましたが今深く寝れている。

腹式呼吸がしっかりできた副産物で
腹水で腫れたお腹が少し小さくなりパジャマが緩みます。

深く寝ているので本人はまだその事を知りません。
でもお母様はその様子を見ています。

「険しい顔ではなくなっている」
「寝てる」
「お腹周りが小さくなっている」

寝姿の娘を見てお母様の顔が緩みます。

本人が目を開けて
「お腹が小さい」と歓喜され
お母様は頷いておられます。

当時は酸素の値を前後測定していました。

紋の無くなった顔で測定すると
数値は心配のない範囲に変化していました。

それを見てお母様は娘に見えない場所で安堵の顔になり
でも崩れられないと言わんがばかりに
眉をハの字に口は一文字
その場を踏ん張っておられました。

初め私も彼女もお母様も全員眉に力が入っていました。
途中から連鎖で眉の表情が変わりました。
リレーするように三人とも。

「少しでも長く元気でいてほしいと思っています」

患者さんのご家族さんからよく聞く言葉です。
背景に患者さんは倦怠感や辛さがあり
それを家族は見ています。
そして家族も緊張し疲れています。
家族に1人病人があると家族の営みのリズムが変わります。
1人1人が頑張るになるし頑張るがしんどくなる。
又その事を病気になった側の人はよく見ています。

傾聴をするとその事がよくわかります。

力を抜いた顔創りをしてから私は病室に入るようにしています。
病室前の消毒液を手にする時
眉を外に伸ばし眉間を緩めてから入るようになったのは
彼女が顔と体の関係を数値で教えてくれたからです。

顔はイメージ。
そのイメージを相手は見ている。
そしてイメージは感情面に影響を与える。

自分の顔は周りのためにもある。
私から始めるいい顔。
大切だなと講座でも伝えています。

観相学と緩和ケアと顎(3)@頂光ヒールエナジー

病に気と書いて病気。
と言うように
体の異常だけではなく気の持ちよう心のあり方が病状を左右する。

踏ん張る。
その場で頑張る力。
顎にはその「力」の現象が現れます。

観相学では顎の形・場所を見て力の現象を見ています。

先日ある場所で顔の何が無いと大変か。
の話が飲み会の話題で出ていました。

顔は何処も大切。
全て必要な機能がついています。

顎の話は一切出なかったのですが、
顎は大事。
飲食・呼吸・そして顔のバランス。
に繋がります。

先日10代の男の子が亡くなられた際こんな話がありました。
「下顎呼吸なく亡くなられた」
「少しは楽だったかな」
「えらかったよね。弟の前で最後までお兄ちゃんだったよね」

癌だと口の中が荒れます。
乾きます。
そして下顎が緩んだ人が多くなります。

体の状況だけでなく心のあり方。
顎の状態でその人の今のバランスもわかるのです。
顎って大事って思うのです。

「先生うちの子よりもっと大変な方が待っておられます」
「そちらを優先してください」

と私より若いだろう看護師のお母さん。

「大丈夫ですよ」
「病棟より言われてきてますからね」
「他の人の所にも行きますからね」

直立で立ち目は潤み丸く
「すみません」
言いながら顎は不安定なまま。

脛骨上の皮膚状態を見、
親子ともに何度も何度とよく頑張ったんだな。
と実感しました。

男の子は話をしている時は顔を見て話てくれ、
足を触られている際は
お母さんの方とは逆に顔を向け
耳を真っ赤にし
口を真一文字にし
頑張っていました。
私は今いろいろ頑張っているなと見ていました。

緩和ケアで行っている事は患者さんの感情に触れる事があります。
その事で自己が開示し顔が変わる・表情が変わる事が多くあります。

足元から見ていると顎や相貌が一番に目がいきます。

顎にはその人の踏ん張りの力を見ることがあります。
この時もそして最後の時も「顎」頑張り・踏ん張りしていたんだな。と。


話を残す事は
案外家族も知らない小さなドラマがあることを知り
心の整理や共感に。
家族の新たな門出と再生に。
そして癒しに繋がるといいな。
そんなふうに思うからです。

緩和ケアと観相学と目(2)@頂光★ヒールエナジー

緩和ケアの現場で見る心の窓。
目には表情がある。

ある女性患者さんの目の表情を先日見て
ある男性患者さんのエピソードを書こうと思いました。

この話は70代のお客様が「若い人はまだ分からないかもしれないけど、私達世代には沁みる」と言われた話です。

脳腫瘍で半身麻痺のある50代男性患者さん。
リハビリ以外に足に触られるのが初めての体験の方で、初めは「疑心の目」で見る。からのスタートでした。
この頃は少しの単語の会話がやっとの頃で、会話にキャッチボールはありません。
足のマッサージを受けている時、ベット周りでは家族が見守り、家族は男性に話かけています。
家族はずっと・ずっと話かける。
そこに家族の思いを感じながら、私は動かない方の足のマッサージを行っていました。

その光景の中、動く、反対側の足に反応がありました。

顔を見ると動く半身側の手が目の近くにいき
目を覆うような・・・
目を掻いているような・・・仕草をしていました。

少しすると動かない側の足を、
マッサージしている私の手の上に、
男性患者さんの動く方の足をピッタリとくっつけてきます。
そしてマッサージで動く私の手の上から離れない。となりました。

男性患者さんの動く方の手は、何度と目の近くに・・・となっていきました。

脳腫瘍の半身麻痺のため表情の変化は見当たりません。
ですが目は心の窓。
足元にいる私から見て既に「疑心の目」ではなく、
その時の目は「黒く湿り気を持ち光り」、すごく「黒く」見えたのが印象的でした。

以前、
前日に急変し次の日には話が出来る状態になられた50代の女性患者さんの目を思い出しました。
「おいでおいでと呼ばれたの」
「でも今ここに居る」
そう言って喉の渇きを何度も潤しながら一生懸命その時の事を話す。
その時の目も「黒く湿り気を持ち光り」、すごく「黒く」同じように見えたのが印象的でした。

「目の黒いうち」と言いますが、観相学では目の色や光に、健康や勢いを見ます。


一か月後2度目にお会いする前、病棟の廊下で家族の方が私を捕まえ、言葉を詰まらせながら
「足の刺激から発語しだすようになりました」と言いに来られました。

そして足のマッサージ中、私が単語で話しかける言葉に単語でコミニケーション出来る姿となっていました。

顔の近くに行くと名札をくいるように見、
「次も来ますね。またよろしく」と手をだすと疑心の目ではなく
「よ・・・ろ・・・し・・・く」と一言一言ゆっくりですが言い、
手を出し強く握手を返してこられた姿に、
心は観、聴き、喜び、硬くなり、柔らかくなりを行う。
人の器官は心に左右されている。
心のレベルは表現に影響を与える。
そう思ったのでした。

「刺激ってやっぱり大事だと思った」と言ってたこの時の担当看護師さんは、
今は訪問看護で頑張っています。
先日病棟の廊下を、私の名前を呼び走りながら手を振っていた姿・目がイキイキしていました。

「目は心の窓・目は心を映し出す鏡」観相学では教えます。
目の喜怒哀楽の表情には文化差はほとんどないと言われています。
そして緩和ケアでは「瞳の変化は言葉以上に真実を語る」を見る事があります。

気表(けほ)とは顔の語源の言葉。

観相学の見方で見ると違うものが見える。
気持ちの表れ。
目にみる今の心。

医療者ではない一般人だから違う立場だから見えるもの。
1つの出来事も違う目で見るとまた違った物に見えるもの。

顔のドラマや顔の話。
緩和のノートから見える命・自分の表現。
案外家族も知らない小さなドラマがあることを書いて残しておこうと思っています。


~追記~

http//www.healenergy.biz
観相学の話
ここからも発信しています。

ご質問がありました。
観相学の学びについて。
基礎の学びは協会で教える事と同じです。

伝えたい事。
伝えるにあたり大事にされている部分は先生によって違う。
先生によっての違いは個性の違いと思います。

ここでは観相学の学びと共に
「心と身体と顔は繋がっている」を学びの中で知ってもらっています。
ここの個性はそこにあります。

緩和ケアと観相学と耳(1)@頂光

以前ある会でこんな話をしました。

「あそこは病院・ここは緩和ケア」といい移転してきた70代男性の話。

当緩和ケアで6年前、奥さんにお会いし今回は旦那さん。

「ここにはいい思い出がある。妻の時にもいい思い出がある」と多くお話をした男性の話です。

 

干支一回りいると地方病院ですから、家族を、ご夫婦を、この場でお会いする機会も増えてきています。

長く同じ所にいる由縁ですね。

 

 

 

緩和ケアと顔。

観相学と耳。

あの日は続けてそんな事が気になる日でした。

 

緩和ケアで同日出逢った二人の男性。の一人の話。

 

「仕事が忙しく夜だったけど毎日来ていた。

あのテレビの収録の時のモデル。妻なんだよ。ここでのいい思い出だ」と。

私も雑誌の取材で病室で足のモデルをお願いした女性がいます。

そのとき同席した娘さんがいました。

同じように「いい思い出」と思ってくれているといいな。

と話を聞いていました。

その時を含め3度お会いした男性の話です。

 

2度目。

部屋に行くとトイレ中。

そのため部屋を出てドアの前で待っていると主治医が、

「楽しみに待たれているぞ。なぜ部屋に入らない」そんなやり取り後、

部屋に入り話をしていると

「ゆっくりしたいんだ」との事から、

おススメの落語CDを一緒に聞き終始笑と共にある時間を過ごします。

 

帰り際、握手をすると、

「手の力ありますね」

「でも体重がすごく痩せた」

~もう片手も二人握手をし~

「足も温かく手も力しっかりありますね」

「病には勝てない。でも寿命は延ばせる。そう思って頑張る」

「そうですね。頑張って」

~うん。うん。と大きく頭を振り~

「また会いましょう」

「会う。待ってる。そしてアロマの香り名前、覚えておく」

そんなやり取りがありました。

 

顔の話をしたいのですが私はアロマセラピストでもありまして。

ここでお会いした医療者でガン患者の30代女性が私にある体験を通し

香りに関して「香りは記憶と共にあるからこそ癒しになる」と教えてくれました。

 その癒しの意味を思いおこし男性と握手をしていました。

 

3度目にお会いした時は身体も随分辛くしゃべれない。

食事は食べられない。

体勢もうずくまるようにし動けず自分では体勢は変えられない。

そんな状態です。

でも自分の意思で言葉で施術を行う事を希望されます。

身体は辛いので言葉はなかなか出ないのですがね。

 

この時の男性の耳は観相学でいう血が死んでる状態でした。

 

施術が終わった事を伝えると

頭で「うん」と傾けて「ありがとう」

嬉しそうに口を緩め「うんうん」と更に頭を傾けます。

 

「また来ますね」と言うと緩めた口を閉じて、しばらく時間がたち、

「ありがとう」が最後話した会話でした。

 

身体の実感を通じて「今生きている」と自分で反復する姿であられた。

と思っています。

 

気表(けほ)とは顔の語源の言葉。

 

観相学の見方で見ると違うものが見える。

気持ちの表れ。

耳に見る今の状態。

 

医療者ではない一般人だから。

違う立場だから見えるもの。

 

顔のドラマや顔の話。

緩和のノートから見える命・命の表現。

案外家族も知らない小さなドラマがある事。

書いて残しておこうと思っています。